フォト

プロフィール

  • Author ポテチ
    生まれも育ちも勤務地も高槻の中年おやじの食べ歩き日記です。
  • プログ内のコメントはあくまで私の感想で~す。
  • 相互リンク希望の方はご連絡下さい。

ブログランキング

  • にほんブログ村ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

     

  • 人気ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    Banner_22_3



無料ブログはココログ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月の19件の記事

2011年2月27日 (日)

ホルモン専門店 なかみ屋(その4)

『20日、30日、5パーセント オフ』のCMでおなじみのショッピングモールに行くため、お昼過ぎから茨木方面に向かったのでランチは久々に『ホルモン専門店 なかみ屋』で。

あまり肉を食べないんですが、なぜかホルモンは好きなんで。

ホルモン焼き定食です。
Img_0129

少し甘めのタレで肉だけでなく、キャベツも美味い
Img_0130
いろんな部位が混ざっていたのですが、今回はコリコリした部位が多かったようです。

見た目以上におかずの量が多いので、てんこ盛りのご飯はお替りが欲しいくらい。
この定食はあと味噌汁がついて580円なんでかなりCPはいいと思います。

こちらは妻のホルモンカレー(500円)です。
Img_0131

屋台のようなお店なんで、暖かくなるこれからの季節にいいお店です。
○ホルモン専門店 なかみ屋
 大阪府茨木市別院町3-21 地図だよ
 11:00~20:00 月曜休
 ホルモン専門店 なかみ屋(その1)
 ホルモン専門店 なかみ屋(その2)
 ホルモン専門店 なかみ屋(その3)

人気ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年2月26日 (土)

プレザン(その2)

『多加良』でランチの後、せっかくだから『プレザン』で3時のおやつのクリームパンを買って帰ることに。
Img_0119

こちらのクリームパンは最近『ROUTE 271』でよく買う要冷蔵タイプです。

が、そのクリームパンが売り切れ!

甘い物を食べたい気持ちは収まらず、やっはり高カロリーパンを買うことに

シナモンロール(180円)
Img_0123

あんぱん(150円)
Img_0121

美味しいがカロリーが気になる

○プレザン
 大阪府高槻市上田辺町4-25-102 地図だよ
 10:00~18:30 日曜・月曜休
 プレザン(その1)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

多加良

2月25・26日は天神祭です。

新興住宅地の高槻はあんまりお祭りのない町で、今では『高槻まつり』などイベントがたくさんありますが、昔は屋台がたくさん出るお祭りはこの『天神さん』だけだったので、小さな頃はこのお祭りがすごく楽しみでした。
当時の国鉄高槻駅の北の寂れた駅前(たしか小便小僧がいたはず)からずらっ~と並んだ屋台の間を『何を買おうかなぁ~』って考えながら天神さんまで歩いたのが懐かしい。
今は百貨店や高層マンションが並ぶJR高槻駅の北の駅前にもやっぱり昔と同じように屋台がずらっ~と並んでいました。

昔と違い人混みを歩くのが面倒な我々はそんな『天神さん』をパスしてアクトアモーレ向かえの『多加良』でランチをいただくことに。
Img_0118
以前は『多加良寿司』という店名の高槻では老舗の寿司屋さんでしたがいつの間にか天婦羅の専門店になってました。

天丼、穴子天丼、天ぷら定食など数種類のメニューから一番リーズナブルな天丼(850円)を注文しました。
Img_0114

天丼は大きな海老2つ、鯵、茄子、南京、さつまいも、しし唐の7つがのっておりかなり豪華です。
Img_0116
高槻で天ぷらっていうと今では予約が必要らしい平右衛門を思い浮かべますが、平右衛門のサクサクに対して、こちらはしっとりです。
少し甘い目の丼つゆが美味しいです。
ご飯も天丼にあった少し固めのいい焚き方です。
赤だしは薄味で丼によく合うお味です。赤だしって好きなんですが、お店によってかなり差があるので、結構残すことが多いのですが、こちらは残らずいただきました。

こちらのお店、先週の亀八寿司と同様かなり客層が高め、その上昼からアルコールを注文してる方が多い。本当羨ましいかぎりです。
○多加良
 大阪府高槻市芥川町1-10-3 地図だよ

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年2月20日 (日)

亀八寿司(その4)

今日は夫婦そろってある勉強会に参加のため、JR高槻駅でランチとなりました。

今日はオムライス気分なんで『洋食のいろは』に行ってみると定休日
ってこと、この近所で思い浮かぶのは『熱帯食堂』とこの『亀八寿司』くらい。
ってことで、カロリーの低そうな『亀八寿司』に。

店内はいつものように年齢層が若干高いお客さんでほぼ満員。
カウンターの寿司屋ってやっはり入りにくいお店が多いけど、このお店はひとり『ふらっ~』と入れる雰囲気だからでしょうか
私はいつものようにお造り定食A(780円)にしました。
Img_0107
お造りが3種類と少ないですが、量はたっぷりです。
これにご飯、アラ入りの赤だし、お漬物がつきます。

妻もいつものにぎり(750円)です。
Img_0109
とびっきりではありませんが、適度に美味い魚が手頃な価格食べれられるいいお店です。
高槻駅前でランチに迷ったたらココに
○亀八寿司
 大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館B1F 地図だよ
 11:00~14:30 17:00~21:00 第3水曜・火曜昼休
 亀八寿司(その1)
 亀八寿司(その2)
 亀八寿司(その3)

人気ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年2月19日 (土)

サニーサイド(その2)

『見山の郷』でお買い物の後はいつものように小野原でモーニングです。
今日はこちらの『サニーサイド』で。
Img_0097

このブログには2回目登場ですけどかなりの頻度で利用しています。
モーニングはドリンクと一緒に買ったパンが20%オフとかなりお得です。
とろーり自家製牛肉カレーパン(168円)、なすのラザニア(189円)、プリオッシュプリン(168円)、トマト&モッツァレラチーズ(168円)とホットコーヒー2つで1000円ちょっとになりました。
Img_0094

ご近所のヒロコーヒーコメダ珈琲ほどゆったりしていないのでのんびりってわけにはいきませんが、手軽にいろんなパンが食べることができます。
○サニーサイド箕面小野原店
 大阪府箕面市小野原西5-1-15 地図だよ
 7:30~20:00 水曜休
 サニーサイド(その1)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

見山の郷

青空が広がる清々しい朝です。
ってことで朝からお散歩がてら、茨木の山奥の『見山の郷』に野菜を買いに行ってきました。
Img_0093

天候が不順だったせいか、最近美味しい野菜を食べることが少なくなりました。
魚は鮮度に拘る人は多いけど、野菜も鮮度は大切です。

この見山の郷は収穫したて地元産の新鮮な野菜が手頃な価格で買える人気のお店です。
混むって噂なんでオープンの5分前についたけど、駐車場にはたくさんの車、店先には10名程度に列が、やっはり混んでました。
オープンと当時に小さなお店は人で溢れ、のんびり見る雰囲気ではなかったです。

今日はあんまり野菜の種類はなかったので買ったのこれだけ。
Img_0098
小松菜(100円)とホウレン草(100円)はえぐみが少なく、煮物でもお浸しでも美味しかったです。

なんとなく買ったおからコロッケ(200円)はお昼のおかずに。
Img_0102
素朴なお味でウマ。

むらさき芋の大福(300円)は3時のおやつに。
Img_0105
甘さ控えめだけどモチモチでウマ。

もう少し山奥の銭原でも朝市が開かれていますが、日曜だけなのでまたの機会に。
○見山の郷
 大阪府茨木市大字長谷113 地図だよ
 9:00~15:00(12~2月) 火曜休

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年2月14日 (月)

麗華

天気予報の通り午後から雪です。
大阪としては珍しく雪が積もったので、あっちこっちで渋滞です。
でも、なんか嬉しい

さて、今日も午後から休暇をとってお買い物で、とある専門店に行くために樟葉に向かいます。
ってことで、樟葉近くの評判の中華料理店の『麗華』でランチをいただくことに。

駅から少し離れたごくごく普通の中華料理店って感じですが、内装はまあまあ高級感があります。
私は数種類のランチのセットメニューの中から麗華風天津飯セット(850円)をお願いしました。
Dscf8029
見た目から『濃い味付けかなぁ』と思いましたが、食べてみると案外あっさり。
玉子もふんわりしており、調理技術の高さを感じます。
もう少し具が入っているとなお嬉しいのだが。

デザートです。
Dscf8034
杏仁豆腐でなく残念ですが、お口直しにはぴったりの寒天(たぶん)です。

こちらは妻は具沢山の揚げそばセット(850円)です。
Dscf8027
揚げそばがカリカリで、名前の通りの具も沢山です。

どの料理を食べてもハズレはない思われる安心できるお店です。
近くにあれば頻繁通うと思うが‥‥
そうそう、店の外観は大雪なんでパスです。
○麗華
 大阪府枚方市東船橋1-88シャルム船橋1F 地図だよ
 11:30~14:30 18:00~22:00 第1・3木曜休

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年2月13日 (日)

ハッピーバリ(その3)

連休の最終日は尼崎のコストコホールセールと南港のIKEAでお買い物で~す。
このコストコが今年の夏に松井山手付近にもできるそうです。
でも、高槻から松井山手は距離は近いのですが、淀川にかかる橋は枚方大橋から上流は少し間隔があるので、遠回りになり時間がかかります。
高槻の前島付近から対岸にかかる橋の計画の噂を聞いたことがあるのですが‥‥。

さて、時間的に尼崎付近でランチとなったので、思いつくのはこの『ハッピーバリ』くらい。
Dscf8024

ビーフンゴレンランチとミーゴレンランチをお願いしました。

サラダに入ったは生春巻き皮がモチモチです。
Dscf8008

具たくさんのスープはそんなに辛くなくて私の好みです。
Dscf8010

私のビーフンゴレン(バリ風焼きビーフン)です。
Dscf8017

妻のミーゴレン(バリ風焼きそば)です。
Dscf8015

いつものように大盛り、辛さ控えめです。
辛いのが好きな方には物足りないかも知れませんが、私にはこれくらいでちょうどいいです。

最後にサービスのデザートをいただきました。
Dscf8020
何かよくわからない料理なんですが素朴で美味い

この料理にマンゴジュースがついて950円なら満足です。

お店の方もゆるい雰囲気で、なかなか居心地がいい感じ。
最後はお店の前までお見送りいただきました。
○ハッピーバリ
 大阪府大阪市淀川区西三国1-1-11 地図だよ
 11:30~14:00 17:30~23:00 月曜休(祝日除く)
 ハッピーバリ(その1)
 ハッピーバリ(その2)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年2月11日 (金)

近江八幡日牟禮ヴィレッジ(その2)

せっかく竜王まで来たので、ちょっとだけ足を伸ばして近江八幡まで来ました。
目的は『近江八幡日牟禮ヴィレッジ』です。
『たねや』が作った和菓子と洋菓子の複合施設内にある『日牟禮カフェ』でおやつをいただくためです。
休日だったので約30分ほど待ってから席に案内されました。
注文はやっはり焼きたてバームクーヘン(473円)とアールグレー(452円)です。
Dscf4249
バームクーヘンは焼いてから少したったほうが美味しいと言うけれど、ここは焼きたてのほう美味いです。
そのまま食べても、生クリームをつけて美味しいです。
Dscf4242

待ち時間にちょっと周囲をお散歩しました。

白雲館は明治10年に旧八幡東学校として建築されたそうです。
Dscf4229

NPO団体『一粒の会』の事務所として使われている旧八幡郵便局はヴォリーズの設計です。
Dscf4230
この付近にはヴォリーズ関連の建築物がたくさんありますが、今日はこれだけで。

お堀端もいい感じです。
Dscf4235Dscf4237

大阪は大雪だったのにこちらは絶好のお散歩日和です。
時間があればもう少し建物を見たかったけど‥‥‥。

○江八幡日牟禮ヴィレッジ
 滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ 地図だよ
 近江八幡日牟禮ヴィレッジ(その1)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

三井アウトレットパーク滋賀竜王

この三連休はひたすら買い物です。
まず初日はアウトレットに買い出しに行ってきました。
このアウトレットに行くのは2回目ですが、前回は欲しい物ほとんどなかったけど、生活環境が変わると欲しい物ばっかり。
時期な理由なのか値段も安い。

てな理由で適当に購入後は2Fのフードコートの『鶏料理 ほっこりや』で手軽にランチです。

滋賀県彦根市の人気店が出店したお店のよう、比内地鶏の親子丼が評判のようですが、1200円と値段が高いので、こちらの炭焼鶏の親子丼をお願いしました。
Dscf4224
炭火焼らしい香ばしさ。
少し甘めのふわとろ卵。
フードコートだからって侮ってはいけません。
文句なく美味いです。

この親子丼、味噌汁、お漬物がついて800円です。
Dscf4221
ご飯がちょっぴりでお値段は高めですが、この味なら文句はありません。
○三井アウトレットパーク滋賀竜王
 滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694 地図だよ
 10:30~21:00

人気ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年2月 6日 (日)

そば処 藤村

蕎麦&新酒ツアー2日目は琵琶湖東岸沿いに道の駅や蔵元を回りながら大阪に戻ることに。

で、ランチはこちらの『そば処 藤村』でいただくことにします。
Img_0396
某グルメサイトで評判が高いので開店と同時に入店しましたが、すぐにほぼ満席です。
内装に拘りの感じます。かなり気合の入ったお店のようです。

今日もやっはりこちらから
Img_0397
翠露純米吟醸酒(600円)です。
初めて聞く長野の地酒ですが、なかなかすっきりして美味しいです。

1日15食限定の十割そば(1000円)です。
Img_0401
細くて綺麗なお蕎麦です。
水切りもしっかり出来ています。
十割とは思えないくらい食感がよく、蕎麦の風味もある美味しい蕎麦です。

蕎麦湯も私の好きな濃厚ポタージュ系です。

都会から離れた田園地帯には不似合いな洗練されたお蕎麦でした。

ランチの後は信楽で美味しい新酒を飲むための酒器を買って帰りました。
Img_0404
よく飲んだ

○そば処 藤村
 滋賀県
東近江市長町116
 11:30~16:00 月曜
休(祝日営業で火曜休)

人気ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年2月 5日 (土)

須賀谷温泉

今回の蕎麦&新酒ツアーの宿泊地は長浜の山奥の一軒宿『須賀谷温泉』です。
Img_0392_2
現在、放映中のNHKの大河ドラマで話題の浅井三姉妹ゆかりの小谷城跡のお隣です。そう言えば、さっき朝倉氏の居城の一乗谷城跡のお隣も行きましたね。

そんな、小谷城跡の目もくれず夕食に。
Img_0381
Img_0383
Img_0385
Img_0388
Img_0390
これ以外にもなんか食べたような気が‥‥

温泉の泉質はなかなかいい感じでした。

○須賀谷温泉
 滋賀県長浜市須賀谷町36番地 地図だよ

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

黒龍酒造(その2)

本日、最後の蔵元は黒龍酒造です。
大阪ではプレミアがつくことがある人気のお酒です。
ただ直売はしていませんが、お隣の直営店『石田屋』で購入します。
Img_0376

運よく2月7日発売予定の『黒龍 吟醸 垂れ口』(720ml1470円)がこの日から販売していました。
Dsc_1058
新酒独特の芳醇な香り。
甘ったるさのない、すっきりした味わい。
うすにごりらしい独特の口当たり。
いつもどおりいい酒でした。
○黒龍酒造
 福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-38 地図だよ
 黒龍酒造(その1)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

利休庵

『宿布屋』の後は、一乗谷城跡の近所の『利休庵』で越前蕎麦をもう一杯。
築100年以上の立派な日本家屋をお店に改装しており、囲炉裏のある部屋もあります。
ソフトバンクCMの白戸家のお父さんの実家の撮影にこの建物が使われたそうです。

やっはりまずはこちらから、福井県大野の地酒『源平』です。
Img_0371
小鉢の茗荷が美味い。これだけでかなり飲めそうです。

おろし蕎麦(630円)は辛味大根入り。
Img_0374
標準的な越前蕎麦ってところでしょうか

のんびりとした居心地のいいお店でした。
○利休庵
 福井県福井市西新町7-1 地図だよ
 10:00~17:00 不定休

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

宿布屋

今回最初の越前蕎麦は一乗谷朝倉氏遺跡の近くの『宿布屋』でいただくことに。

幹線道路から少し外れたところにある小さなお店です。
Img_0368

掘立小屋のような簡素な造りのお店です。
Img_0367

メニューはおろし蕎麦(500円)のみ
Img_0366
福井の名店森六のような少し太めの田舎蕎麦です。
魚系の出汁に薄口醤油を合わせたつけ汁は、最初は少し薄く感じますが食べるほどいい塩梅に。
越前蕎麦らしい素朴な美味さです。

ここまで来たから一乗谷城跡と思いましたが、大雪に埋もれていたので今回はパス。
ひっそりしてなかなか好きな城跡だがまたの機会に。

○宿布屋
 福井県福井市宿布町2-1-1 地図だよ
 11:00~18:00 不定休


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

加藤吉平商店(その3)

木之本から北陸自動車で1時間程度走って福井県の鯖江に来ました。
目的はこの『加藤吉平商店』の『梵』です。
Img_0362Img_0363

この『梵』、辛口の多い福井の地酒中でも好きな一つです。
最近は大阪でも手に入るようになりましたが、さすがに新酒はここまで来なければなかなか手に入りません。

今回は五百万石純米大吟醸 活性生原酒の『初雪』(720ml 1500円)です。
Dsc_1062

この『加藤吉平商店』の日本酒は瓶のデザインやネーミングが今風ですが、味のほうは日本酒の良さが味わえるいい酒です。ことしの『初雪』はまだ飲んでいませんが、すっきりした味わいの中にも旨み溢れるお酒だったと思います。

ホント、飲むのが楽しみです。

○加藤吉平商店 
 福井県鯖江市吉江町1号11番地 地図だよ
 9:00~19:00 日曜・祝日休 
 お店のホームページだよ
 加藤吉平商店(その1)
 加藤吉平商店(その2)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

冨田酒造(その5)

箱館で蕎麦を食べた後は、いつもの『冨田酒造』です。
Img_0361

この冨田酒造は小さな蔵元で出荷量もしれているのであんまり有名でないけど、上質のお酒ばかりの超お気に入りの蔵元です。

なっていってもお店の雰囲気がいいんです。
Img_0355 

今年は昨年と同じ『冬季限定 七本槍 純米搾りたて新酒』(720ml 1470円)を買いました。
Dsc_1064

熱処理をしていないこの時期しか飲めないフレッシュなお酒です。
さあ、今年の出来はどうでしょうか

この木之本は北国街道の宿場町として賑わっていたそうで、冨田酒造以外にも古い商家があります。
冨田酒造のお向かいにある旧本陣の『本陣薬局』は先々代の当主が日本第一号の薬剤師という古い薬局です。店の中も少し見せていただきましたが、なんと言っても店先に吊るされた古い看板が素敵です。
Img_0360

時間があればぶらり町歩きをしたいところですが、次の予定があるのでまたの機会に。
○冨田酒造
 滋賀県伊香郡木之本町木之本1107 地図だよ
 9:00~18:00 火曜休
 お店のホームページだよ
 冨田酒造(その1)

 冨田酒造(その2)
 冨田酒造(その3)
 冨田酒造(その4)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

箱館そば鴫野(その6)

恒例の1泊2日蕎麦&新酒ツアーに行ってきました。

一軒目はいつも『箱館そば鴫野』です。
Img_0351_4
例年に比べて積雪が多いですね。

まずは一杯。
Img_0345
地元、高島の地酒『萩乃露』です。

いつもざるそば(800円)です。
Img_0350
蕎麦の風味はほとんど感じませんが、つるっとした食感の喉越しがいいお蕎麦です。

この後はいつものように『魚治』で鮒寿司のお買い物ですが、私はパスして店前の細い路地を通って湖岸に出てみました。
Img_0353
旧海津港跡の石垣には、一週間前の大雪が少しだけ残っていました。

次はいつものように蔵元に行きま~す。

○箱館そば鴫野(しぎの)
 滋賀県高島市今津町日置前 地図だよ
 11:00~18:30 12月10日から3月10日(元日を除き無休)
 箱館そば鴫野(その1)
 箱館そば鴫野(その2)
 箱館そば鴫野(その3)
 箱館そば鴫野(その4)
 箱館そば鴫野(その5)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年2月 2日 (水)

人間ドック

人間ドックにいってきました。
Img_0342

『病気になるときはなるんだから』等、いろんな意味不明の理由で人間ドックなんか行く必要がないって言う人もいるけど、やっはり病気は早期発見にこしたことがありません。
特に扶養すべき家族がいる者にとっては。

いつもは大阪市内のとある病院で受けていましたが、今回は地元の愛仁会総合保健センターで受けることにします。

検査内容はさておき、人間ドックのお楽しみは検査後の食事です。
約半日の絶食の後の食事ほど美味しいものはありません。
ジャンジャブルのオムライス、ラ・ぺのフレンチ、PATISSIER eS KOYAMAのロールケーキなんか比較になりません。
さて、愛仁会総合保健センターの検査後の食事はこちら。
Img_0334
人間ドックの食事としてはかなり豪華です。

私は会社の健康保健組合の補助があるので5000円ですが、補助がなければ‥‥‥

2週間後の結果が心配です。

人気ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

広告