フォト

プロフィール

  • Author ポテチ
    生まれも育ちも勤務地も高槻の中年おやじの食べ歩き日記です。
  • プログ内のコメントはあくまで私の感想で~す。
  • 相互リンク希望の方はご連絡下さい。

ブログランキング

  • にほんブログ村ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

     

  • 人気ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    Banner_22_3



無料ブログはココログ

« 亀八寿司(その4) | トップページ | プレザン(その2) »

2011年2月26日 (土)

多加良

2月25・26日は天神祭です。

新興住宅地の高槻はあんまりお祭りのない町で、今では『高槻まつり』などイベントがたくさんありますが、昔は屋台がたくさん出るお祭りはこの『天神さん』だけだったので、小さな頃はこのお祭りがすごく楽しみでした。
当時の国鉄高槻駅の北の寂れた駅前(たしか小便小僧がいたはず)からずらっ~と並んだ屋台の間を『何を買おうかなぁ~』って考えながら天神さんまで歩いたのが懐かしい。
今は百貨店や高層マンションが並ぶJR高槻駅の北の駅前にもやっぱり昔と同じように屋台がずらっ~と並んでいました。

昔と違い人混みを歩くのが面倒な我々はそんな『天神さん』をパスしてアクトアモーレ向かえの『多加良』でランチをいただくことに。
Img_0118
以前は『多加良寿司』という店名の高槻では老舗の寿司屋さんでしたがいつの間にか天婦羅の専門店になってました。

天丼、穴子天丼、天ぷら定食など数種類のメニューから一番リーズナブルな天丼(850円)を注文しました。
Img_0114

天丼は大きな海老2つ、鯵、茄子、南京、さつまいも、しし唐の7つがのっておりかなり豪華です。
Img_0116
高槻で天ぷらっていうと今では予約が必要らしい平右衛門を思い浮かべますが、平右衛門のサクサクに対して、こちらはしっとりです。
少し甘い目の丼つゆが美味しいです。
ご飯も天丼にあった少し固めのいい焚き方です。
赤だしは薄味で丼によく合うお味です。赤だしって好きなんですが、お店によってかなり差があるので、結構残すことが多いのですが、こちらは残らずいただきました。

こちらのお店、先週の亀八寿司と同様かなり客層が高め、その上昼からアルコールを注文してる方が多い。本当羨ましいかぎりです。
○多加良
 大阪府高槻市芥川町1-10-3 地図だよ

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

« 亀八寿司(その4) | トップページ | プレザン(その2) »

⑤和食」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

広告