フォト

プロフィール

  • Author ポテチ
    生まれも育ちも勤務地も高槻の中年おやじの食べ歩き日記です。
  • プログ内のコメントはあくまで私の感想で~す。
  • 相互リンク希望の方はご連絡下さい。

ブログランキング

  • にほんブログ村ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

     

  • 人気ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    Banner_22_3



無料ブログはココログ

カテゴリー「②洋食」の55件の記事

2011年5月20日 (金)

百花園(その4)

日毎に力を増した手足を振り回して暴れまくるちびポテチに悪戦苦闘で日々です。
Img_0659

そんな今日は午後から外回りだったので、お気に入りのディープ(?)な洋食屋さん『レストラン百花園』でランチをいただきました。

お得な『半月弁当』ではなく、とんかつ定食(810円)を注文することに。
Img_0751
ここの料理何食っても、適度にうまい。
(赤だしは今一つだが‥‥)
煙害以外は言うことのないお店です。
○レストラン百花園
 京都府八幡市八幡池の首14-1 地図だよ
 10:00~18:30 日曜・祝日休
 レストラン百花園(その1)
 レストラン百花園(その2)
 レストラン百花園(その3)


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年3月22日 (火)

洋食のいろは(その3)

今年になってから、諸事情でJR高槻駅付近に行くことが多くなりました。
高槻の片田舎で職住超接近の極楽通勤の私にとって、駅前の数多くの飲食店からランチを選べるなんて、すごくテンションです。
と言いながら、結局行き慣れた『洋食のいろは』でランチとなりました。

この『洋食のいろは』は高槻市民ならほぼ誰でも知ってお店で、『うどんぎょうざ』なんかより認知度は絶対に高いはずです。

私のオムライスです。
Img_0332
外の卵は薄焼きタイプから少しだけトロ~りタイプに変ったようです。
中はいつもの酸味のあるケチャップライスです。
これで450円なら文句はありません。

妻のワンプレートランチです。
Img_0334
コロッケ、海老フライ、鶏唐揚げ、魚フライがついて500円です。
タルタルソースもたっぷりの高CPです。

味も値段も文句はありません。
ただ、煙害だけはどうにかならないでしょうか?
○洋食のいろは本店
 大阪府高槻市高槻町15-2 地図だよ
 11:00~19:00 日曜休
 洋食のいろは(その1)
 洋食のいろは(その2)

人気ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年1月27日 (木)

レストラン百花園(その3)

午後から京都南部に用事があったので、妻お気に入りのこちらのお店にパンを買いに行くこと。
ってことで、ランチはその途中にあるディープ(?)な洋食屋さん『レストラン百花園』でいただくことにします。

私はここの一番のお薦めの半月弁当(700円)をお願いしました。
Img_0319
肉汁が溢れるわけでもないけど、ハンバーグ旨いなぁ~
ごく普通やけど、フィッシュフライ旨いなぁ~
ソースと絡めただけやけど、スパゲティ旨いなぁ~
もっと美味しい洋食屋さんはなんぼでもあるけど、なんかここの洋食好きです。

こちらは妻のオムライス(630円)です。
Img_0318

住宅地から離れた幹線道路沿いにあるこのお店、お客さんの大半が営業や配送の方のようです。
客層のためのなのかよくわかりませんが、煙害がひどいことだけが残念です。
○レストラン百花園
 京都府八幡市八幡池の首14-1 地図だよ
 10:00~18:30 日曜・祝日休
 レストラン百花園(その1)
 レストラン百花園(その2)
 


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年1月 6日 (木)

Hana's Cafe(その2)

12連休が終わり、今日からお仕事です。
今日は締め切りが迫るプロジェクト案を仕上げるつもりでしたが、休暇中に出来てしまったんで、結構のんびりで~す。
ってことで、昼休みにゆとりがあったんで、ご近所の『Hana's Cafe』でランチをゆっとくりといただくことにします。

雑貨も扱う少し洒落た店内はいつものように女性のお客さんでほぼ満席で、男性は私一人で~す

数種類あるランチメニューから今日はオムライスランチ(700円)をお願いしました。
Img_0284
オムライス、サラダ、スープがワンプレートに。
外の卵がふんわりしたオムライスは、中のケチャップライスはあっさりです。
このあたりは女性を意識したなのでしょうか。
がっつり系が好きな方には物足りなく感じるかもしれませんが、私にはかなり好きなお味です。
カフェでこれほどのオムライスが食べれられるとは
こんなお店が会社の近くにあってよかった
○Hana's Cafe
 大阪府高槻市氷室町1-1-4 地図だよ
 9:00~21:00 月曜休
 Hana's Cafe(その1)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2010年12月25日 (土)

レストランミューズ

忙しい年末の仕事が一段落したので、有給休暇を消費して今日から一足早く年末年始休暇で~す

休暇1日目は、クリスマスディナー食材を買うためにJR高槻駅近くに行ったので、その付近でランチといきたいところですが、家族連れが多く、おひとりさまの私はすこし気がひけます。
ってことで、少し歩いて関西大学高槻ミューズキャンパス内にある学食の『レストランミューズ』で行ってみることにします。
Img_0198

このレストランミューズは建物の1階にあり、席数500もあるカフェテリア形式の学食です。一般の方でも利用できるので家族連れも多いようです。
Img_0199

メニューは学食としては少なめです。
私がびっくりチキンわらじかつ(280円)、ご飯中(100円)、味噌汁(30円)を選びました。
Img_0191

名前通りの大きなカツですね。
Img_0192

味は普通ですが、値段はやっはり安いですね。

関西大学の千里山キャンパスには仕事で何度か行ったことがありますが、このミューズキャンパスに行くのは初めてです。ボロボロの学舎で学んだ者としては、綺麗すぎて大学って雰囲気がしないです。これも時代の流れですかね~。

そうそう、このミューズキャンパス内には高槻市立中央図書館ミューズ子ども分室もあります。
Img_0195

○レストランミューズ
 関西大学高槻ミューズキャンパス内
 月~金曜 11:00~15:00 土曜11:00~14:00

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2010年12月16日 (木)

レストラン百花園(その2)

今日は週に一度の島本町付近の営業の日です。
この付近、結構詳しいのですがランチを食べるお店は‥‥
平右衛門は有名なブロガーが紹介してから激混みでパス
ってことで、車で10分程度走って『百花園』に行くとことに。

怪しげなネオンサインがエエ感じ
Img_0148

今日は豪華に百花園ランチを注文します。
Img_0145
やっはり美味いね~。
これにご飯がついて940円は半月弁当ほどCPはよくないけど。

お気に入りのこのお店、有名なブロガーが紹介しないことを祈るばかりです。

○レストラン百花園
 京都府八幡市八幡池の首14-1 地図だよ
 10:00~18:30 日曜・祝日休
 レストラン百花園(その1)


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2010年12月 4日 (土)

レストラン百花園(その1)

命日から一か月近く遅れましたが、母と一緒に父の墓参りに京都東山に行くことに。
こんな日のランチは必ずゴチになるので、自腹では行く勇気のないこの店この店に行くことが多いのだが、今日はお手頃なこちらのお店で。

京都競売場にほど近い旧京阪国道沿いにあるドライブインの『レストラン百花園』です。
Img_0008
『営業してんの』って雰囲気の寂れた感じのお店で、入るにはかなりの勇気が要ります。
でも、未舗装の駐車場には沢山の車が‥‥
中に入ってみるとびっくり
古いけど清掃が行き届いた店内にも沢山の人が‥‥

メニューを見るとチャーハンやラーメンもあるけど、洋食中心に大衆食堂にようです。
私はお薦めらしき雰囲気の半月弁当をお願いします。
Img_0004
手作り感いっぱいのハンバーグにはデミグラスソースがたっぷり
白身魚のフライにはタルタルソースがたっぷり
その下にはスパゲティもたっぷり
どれもオーソドックスな洋食の味でなかなかウマイ
自家製らしきドレシングもなかなか。
ぎっしり詰まったご飯も焚き具合のいい。
これに赤だしと沢庵がついて700円は高CPです。

こちらは母のオムライス(630円)です。
Img_0006
こちらもなかなかいけます。

久々に大発見のお店です。
常連が多そうな客層の喫煙率が高いのだけが残念。
○レストラン百花園 
 京都府八幡市八幡池の首14-1 地図だよ
 10:00~18:30 日曜・祝日休


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2010年11月 3日 (水)

京極スタンド

絶好のお散歩日和なんで、京都の河原町から鴨川沿いを町並みを見ながら京都駅まで歩いてきました。
スタートの阪急河原町駅から少し東に歩いて、高瀬川沿いを少し下るとフランソア喫茶室があります。
Dscf3990
普通の住居をバロック風に改装したそうですが、周囲の街並みに以外とマッチしていい雰囲気です。登録有形文化財だそうです。

この付近は繁華街から少し入っただけですが、人通りが少なく静かです。でも、夜は‥‥
Dscf3994
四条大橋の一つ南の団栗橋で鴨川を渡って東に向かうと、祇園甲部歌舞練場とその向こうに弥栄会館が見えてきます。
Dscf3996
昭和意11年施工の弥栄会館は姫路城を模して設計されたそうですが、花街らしい艶やかな雰囲気があります。これも登録有形文化財です。

建仁寺を右に見ながら東に向かうと石塀小路といわれる京情緒たっぷりの路地があります。
Dscf4003Dscf3999
ガイド誌にも載る有名な路地ですが、祇園さんから清水さんに向かう『ねねの道』からちょっぴり脇には入るためか、観光客はほとんどいません。

石塀小路を抜けてから、南西に下った東山五条付近には昭和12年施工の河井寛次郎記念館(旧河井邸)があります。和風ですがなんとなく京町家とは違う雰囲気ですね。これも登録有形文化財です。
Dscf4005

もう少し南に下ると重要文化財の京都国立博物館本館がありますが、これはまたの機会ということで、五条通りを西に向かうと五条大橋の手前に、大正13年施工の京都中央信用金庫東五条支店(旧村井銀行)があります。
Dscf4007
銀行らしい重厚な建物ですが、写真の構図が悪くて上手く伝わらないかも‥‥。

五条大橋を渡って、すぐに南に下ると五条楽園と呼ばれる場所があります。旧遊郭で明治・大正時代に建てられた和洋折衷型のモダンな建物がまだまだ残っており、少しさびれた雰囲気です。ただ、いろんな意味で注意が必要な場所なので写真は遠慮しました。

五条楽園の中を通って南に下ると今では世界的な大企業の創業の地があります。
合名会社山内任天堂本店、ゲーム機でおなじみの任天堂です。
Dscf4011
この建物は写真ではわかりにくいですが、細かい装飾のあるなかなか素敵な建物です。
現在でもしっかり手入れされているので一見の価値があります。

河原町通りに出て少し南に下るとJR京都線の手前に明治40年施工の柳原銀行記念資料館(旧柳原銀行本店)があります。
Dscf4014
木造の洋館は道路拡張によりご近所より移築されたものです。
なお、この建物はこんなお気楽ブログでは語れない重い歴史があります。

ここから西に向かうとすぐに今日のゴールのJR京都駅がありますが、その京都駅の近所にも3つの古い建物があります。

昭和12年施工のセコム損保京都ビル(旧野村生命ビル)
Dscf4017

昭和5年施工の京都中央信用金庫本部別館(旧不動貯蓄銀行七条支店)
Dscf4023

この2つは私的にはあんまり魅力を感じない建物ですが、あと1つの関西電力京都支店はなかなか素敵です。でも、紹介はまたの機会ってことで。
本日は11514歩(9.48㌔)は、ウロウロしながら歩いたので思ったより多かったです。
このコースは観光客が少なく結構のんびりできるます。特に五条楽園付近はかなり好きな雰囲気です。

さて、今日のランチは河原町の新京極通りにある『京極スタンド』でいただきました。
Dscf3987
昭和2年から営業している大衆食堂で、創業当時の雰囲気を残した店内が魅力のお店です。
開店してから5分もしないうちに入店したんですが、すでに店内は生中を持つ方々‥‥。
高い天井、細長い大理石のカウンターとレトロな雰囲気でが、創業当時はハイカラなお店と思います。
今日はアルコールを飲めない日なので、何種類かある定食から、お店の名前のついたスタンド定食(900円)をお願いしました。
Dscf3983
ステーキ、メンチカツ、スパゲティーサラダがワンプレートに。
Dscf3985
このお店の良さはお酒を飲まないとわからないかも。
○京極スタンド
 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町546 地図だよ
 12:00~21:00 火曜休


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2010年10月17日 (日)

グリル欧風軒(その3)

爽やかお散歩日和の日曜日です。
今回は『船場の歴史的建造物を巡る』のテーマに、JR大阪駅から北船場まで巡ってきました。
まず、JR大阪駅から御堂筋を南に下ってすぐにあるお初天神さんにお参りしてから。Dscf3873

アメリカ領事館のお近所にある大阪市交通局曾根崎変電所です。
昭和11年竣工の地下鉄の変電所で、うっかりすると見過ごしてしまう地味な建物ですが、よく見ると大きな庇や曲線のコーナー等、かなりモダンな建物です。昔は大阪市って金持ちだったんだな~
Dscf3878

中之島には有名な建物が3つあります。

明治36年竣工の日本銀行大阪支店旧館は辰野金吾らの設計で、銀行らしく威厳があります。
Dscf3888

明治37年竣工の大阪市立中之島図書館は、アカデミックな施設らしく重厚な建築です。これは重要文化財です。
Dscf3883

大正7年竣工の大阪市中央公会堂は、先ほどの他の2つと違い大きなアーチ、ステンドグラスなど華麗な建物です。これも重要文化財です。
Dscf3882
ここの1階にあるレストランは雰囲気も味もよく、値段も手頃ですが、今日は時間が早いのでパス。

中之島から少し南東の北浜には昭和10年竣工の大阪証券取引所・旧市場館があります。特徴のある外観ですが、よく見るとデカイだけで装飾があんまりない建物です。
Dscf3892

北浜から堺筋通りを下ると次々になかなかいい建物が現れます。

大正11年竣工の新井ビル(旧報徳銀行大阪支店)は銀行建築ではあるが、威圧感を感じさせないなかなかおしゃれな建物です。これは登録有形文化財です。
Dscf3896

写真はありませんが、その向かいの三井住友銀行大阪中央支店(旧三井銀行大阪支店)は威圧感たっぷりです。

昭和2年竣工の高麗橋野村ビルディングは水平の帯や外壁の色がガスビルを似た印象です。
Dscf3899

重要文化財の旧小西儀助商店は現在修繕中で見ることできず‥‥。

昭和5年竣工の生駒時計店は庇や窓に華麗な装飾があり、なかなか見ごたえがあります。時計店だけあって大時計が目立ちます。これも登録有形文化財です。
Dscf3903

ここから西に向かって歩くとすぐに現れる昭和5年竣工の小川香料大阪支店はつながった窓枠が特徴的です。
Dscf3907

少し南西に行くと、今日、一番の目的の昭和6年竣工の綿業会館があります。
この建物は外観も素晴らしいのですが、なんていっても内装が素晴らしく、部屋ごとに意匠が違うそうです。当然重要文化財です。
Dscf3911

ここから北に向かうと少し古めの建物が次々現れます。

通りを少し西に入ったところにある昭和2年竣工の芝川ビル(旧芝蘭社家政学園)はエキゾチックな装飾が特徴的で、今はベトナム料理店として利用されています。これは登録有形文化財です。
Dscf3915

元の通りに戻って北上すると、昭和5年竣工の日本キリスト教団浪速協会があります。
ご存じヴォリーズの設計で、ステンドグラスもなかなかだそうですが、異教徒の私が入るわけにはいきません。
Dscf3917

お隣が明治45年竣工の旧大阪教育生命保険です。以前は有名なレストランでしたが、今は何でしょうか?
辰野金吾らしい特徴のあるデザインです。電線もすごいですね。
Dscf3920
ちなみこのお隣はあの高麗橋吉兆です。

大正7年竣工の八木通商(旧大阪農工銀行)は、3階部分を増築したのでバランスが悪くなりましたね。
Dscf3921

ここから少し西に入ると日本建築ですが重要文化財が二つあります。

緒方洪庵旧宅と適塾は今は資料館です。
Dscf3924

大阪市立愛珠幼稚園は今でも現役です。
Dscf3926

ここから大阪駅に帰って今日のお散歩は終了です。
8260歩(6.83㌔)はまあまあの距離かな。
この船場は元は商都大阪の中心だけあって、ここを創業地とする大企業も多く、今回紹介した建物以外にも見ごたえのある建物が多数あります。機会があればまた紹介します。

さて、今日のランチは駅前第4ビルの『欧風軒』で今シーズン初のカキフライをいただきました。
Dscf3930
大ぶりのカキはジューシー、タルタルソースもたっぷり
このカキフライ定食はご飯と味噌汁がついて880円です。
ちなみにここのカキは冷凍なんで年中食べることができるそうです。
○グリル欧風軒
 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビルB2北側
 11:00~21:00
 グリル欧風軒(その1)
 グリル欧風軒(その2)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2010年8月27日 (金)

Hana's Cafe(その1)

私の会社は摂津富田駅から少し北に行った場所にあり、周りにはお店はほとんどありません。
駅前まで行くには昼休みではかなり厳しいので、ランチはお弁当がほとんどです。
でもたまにお外と思ったときによく利用するのがこの『Hana's Cafe』です。
ちょっとした雑貨も扱う、場所に似合わない今風のカフェです。
お客の大半が女性の中、場違い私がここでよくランチをします。
ランチメニューはパスタランチ(750円)、ハンバーグランチ(820円)、オムライスランチ(700円)など数種類ありますが、今日はパスタランチをお願いしました。
プラス70円でパン&サラダ、プラス230円でコーヒー&デザートが付きますが、今日はパン&サラダだけつけました。

パン&サラダです。
Dscf3699

メインのパスタは4種類の中から生ハムと温泉玉子のバジルソースを選びました。
Dscf3701

あっさり目のソースが茹で加減のいいパスタと絡んで、なかなか美味しいです。
とてもカフェとは思えない、なかなかレベルの高いパスタです。
居心地のいい空間、インパクトはないがなかなか美味い料理、お手頃価格、普段使いにぴったりのお店です。
Dscf3703

○Hana's Cafe
 大阪府高槻市氷室町1-1-4 地図だよ
 9:00~21:00 月曜休

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

より以前の記事一覧

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

広告