フォト

プロフィール

  • Author ポテチ
    生まれも育ちも勤務地も高槻の中年おやじの食べ歩き日記です。
  • プログ内のコメントはあくまで私の感想で~す。
  • 相互リンク希望の方はご連絡下さい。

ブログランキング

  • にほんブログ村ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

     

  • 人気ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    Banner_22_3



無料ブログはココログ

カテゴリー「⑥居酒屋、焼き鳥」の24件の記事

2010年11月 3日 (水)

京極スタンド

絶好のお散歩日和なんで、京都の河原町から鴨川沿いを町並みを見ながら京都駅まで歩いてきました。
スタートの阪急河原町駅から少し東に歩いて、高瀬川沿いを少し下るとフランソア喫茶室があります。
Dscf3990
普通の住居をバロック風に改装したそうですが、周囲の街並みに以外とマッチしていい雰囲気です。登録有形文化財だそうです。

この付近は繁華街から少し入っただけですが、人通りが少なく静かです。でも、夜は‥‥
Dscf3994
四条大橋の一つ南の団栗橋で鴨川を渡って東に向かうと、祇園甲部歌舞練場とその向こうに弥栄会館が見えてきます。
Dscf3996
昭和意11年施工の弥栄会館は姫路城を模して設計されたそうですが、花街らしい艶やかな雰囲気があります。これも登録有形文化財です。

建仁寺を右に見ながら東に向かうと石塀小路といわれる京情緒たっぷりの路地があります。
Dscf4003Dscf3999
ガイド誌にも載る有名な路地ですが、祇園さんから清水さんに向かう『ねねの道』からちょっぴり脇には入るためか、観光客はほとんどいません。

石塀小路を抜けてから、南西に下った東山五条付近には昭和12年施工の河井寛次郎記念館(旧河井邸)があります。和風ですがなんとなく京町家とは違う雰囲気ですね。これも登録有形文化財です。
Dscf4005

もう少し南に下ると重要文化財の京都国立博物館本館がありますが、これはまたの機会ということで、五条通りを西に向かうと五条大橋の手前に、大正13年施工の京都中央信用金庫東五条支店(旧村井銀行)があります。
Dscf4007
銀行らしい重厚な建物ですが、写真の構図が悪くて上手く伝わらないかも‥‥。

五条大橋を渡って、すぐに南に下ると五条楽園と呼ばれる場所があります。旧遊郭で明治・大正時代に建てられた和洋折衷型のモダンな建物がまだまだ残っており、少しさびれた雰囲気です。ただ、いろんな意味で注意が必要な場所なので写真は遠慮しました。

五条楽園の中を通って南に下ると今では世界的な大企業の創業の地があります。
合名会社山内任天堂本店、ゲーム機でおなじみの任天堂です。
Dscf4011
この建物は写真ではわかりにくいですが、細かい装飾のあるなかなか素敵な建物です。
現在でもしっかり手入れされているので一見の価値があります。

河原町通りに出て少し南に下るとJR京都線の手前に明治40年施工の柳原銀行記念資料館(旧柳原銀行本店)があります。
Dscf4014
木造の洋館は道路拡張によりご近所より移築されたものです。
なお、この建物はこんなお気楽ブログでは語れない重い歴史があります。

ここから西に向かうとすぐに今日のゴールのJR京都駅がありますが、その京都駅の近所にも3つの古い建物があります。

昭和12年施工のセコム損保京都ビル(旧野村生命ビル)
Dscf4017

昭和5年施工の京都中央信用金庫本部別館(旧不動貯蓄銀行七条支店)
Dscf4023

この2つは私的にはあんまり魅力を感じない建物ですが、あと1つの関西電力京都支店はなかなか素敵です。でも、紹介はまたの機会ってことで。
本日は11514歩(9.48㌔)は、ウロウロしながら歩いたので思ったより多かったです。
このコースは観光客が少なく結構のんびりできるます。特に五条楽園付近はかなり好きな雰囲気です。

さて、今日のランチは河原町の新京極通りにある『京極スタンド』でいただきました。
Dscf3987
昭和2年から営業している大衆食堂で、創業当時の雰囲気を残した店内が魅力のお店です。
開店してから5分もしないうちに入店したんですが、すでに店内は生中を持つ方々‥‥。
高い天井、細長い大理石のカウンターとレトロな雰囲気でが、創業当時はハイカラなお店と思います。
今日はアルコールを飲めない日なので、何種類かある定食から、お店の名前のついたスタンド定食(900円)をお願いしました。
Dscf3983
ステーキ、メンチカツ、スパゲティーサラダがワンプレートに。
Dscf3985
このお店の良さはお酒を飲まないとわからないかも。
○京極スタンド
 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町546 地図だよ
 12:00~21:00 火曜休


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2010年1月 9日 (土)

やきとり丹波路

お酒と一緒に食べる料理っていうとまず魚が頭に浮かぶ私にとって、焼き鳥屋さんに行く機会は数えるほどでした。でも、このお店で焼き鳥を食べてから、遅ればせながら美味しさがわかり、足繁く通うようになりました。
残念ながらその店は2年ほど前に閉店してしまい、それからは高槻市内の何軒もの焼き鳥屋さんに行きましたが、私にとって満足できる味ではありませんでした。
しかし、某グルメサイトで高い評価の『やきとり丹波路』を見つけ、期待に胸を膨らませ行ってまいりました。
1階が満席だったので、一般の部屋のような2階の座敷に通されました。この部屋が妙に落ち着きました。
まずはカンパ~イDscf2372
もも(1本120円)です。Dscf2379
つくね(1本140円)です。Dscf2382
焼き鳥にはやっはり日本酒ですね。Dscf2384
朝引き地どりムネタタキ(460円)は、一口食べれば新鮮さがわかります。Dscf2385
手羽ぎょうざ(480円?)は外はカリっと、中はジューシーで美味しいです。Dscf2388
せせり(1本120円)です。Dscf2391
ささみなんこつ(1本120円)です。Dscf2395
鳥皮の唐揚げ(?)はカリっとした衣とトロ~リした皮の食感がたまりません。今回一番にお気に入りです。Dscf2397
ささみメンタイマヨ(1本150円)です。Dscf2399
皮(1本100円)です。Dscf2402
どの串も丁寧に焼かれており、焼き加減は文句なしです。
焼き鳥以外の料理も充実しており、今回頼んだ料理はどれも美味しかったです。
大好きだったあのお店には少し及びませんが、この味でこの値段だったら大満足です。駅に近いから今後通うかも
○やきとり丹波路
 大阪府高槻市高槻町4-5 地図だよ
 17:30~24:00 火曜休


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2009年9月20日 (日)

世界の山ちゃん

関ヶ原から渋滞することもなく名古屋に到着です。
旅行先で最初にすることは、ポテチ家恒例の地元スーパー巡りです。
流通が進んだ現在でも、某テレビ番組ではありませんが、その地域にしかない食材は結構あります。今回は愛知県内のメーカーの調味料等を買い込みます。
ホテルで休憩がてら、ビールを飲んだあと夕食を食べに外出します。
19時頃、ひつまぶしの名店の松坂屋にある『あつた蓬莱軒』に向かうと、エレベーターの扉を開くとフロアーは人で溢れています
店先に100名以上は並んでいます
ある程度は予想してたけど‥‥
ってことで、諦めて手羽先で有名な『世界の山ちゃん』に向かいます。
こちらも、大行列ですが、さっきよりはマシです
とりあえず、本店と女子大店で予約して、ホテルで約1時間休憩後、再度『世界の山ちゃん』に向かうと、女子大店はすぐに入店できました。Dscf1781
お皿に山ちゃんがいます。 Dscf1768
箸袋の山ちゃんは手羽先の食べ方を説明してくれます。Dscf1780
ビールにも山ちゃんがいます。Dscf1770
大根サラダ(430円)です。Dscf1772
みそうずら玉子フライ(5本360円)です。Dscf1773
みそ串カツ(5本390円)です。Dscf1775
お待ちかねの幻の手羽先(5本400円)です。Dscf1779
この手羽先、スパイシーで食べると口のまわりがヒリヒリします。
でも、ビールにはぴったりの味です。
他の料理は取り立てて特徴はありませんが、この手羽先だけを食べに行く価値はあります。
○世界の山ちゃん 女子大店
 愛知県名古屋市中区栄4-13-24 地図だよ
 平日 17:00~00:15 日祝 17:00~11:15 無休
 お店のホームページだよ

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

 

2009年8月 6日 (木)

サロマ湖とばろう村

今日の宿泊は旭川です。
ホテルについたらまずはこれですDsc_0142
旭川は北海道では札幌に次ぐ大都市で、3・6街と呼ばれる大きな歓楽街には海から離れているにもかかわらず、魚介の美味しいお店が集まっているそうです。
どこに行こうかネットで検索の結果、『貝が食べたい~』という結論で、サロマ湖直送の魚介で作る漁師料理という文言に心動かされ、『サロマ湖とばろう村』に行くことにします。Dscf1644
家族で経営するカウンターが中心の小さい居酒屋のようです。
ホタテ刺し(600円)です。甘みがあり、食感はコリコリです。Dscf1624
ホタテの浜焼き(2個で600円)です。身がぷりぷりです。Dscf1625
カキ貝がんがん焼き(1盛り1500円)です。これで1人前です。Dscf1627
この牡蠣マウンテンから取り外して食べます。味付けをせず蒸しているだけだそうですが、本当に美味しいです。これだけでこの店に来た価値があります。Dscf1636
サーモンのルイベ(?)です。半解凍サーモンはなんと言えない食感です。Dscf1631
北海しまえび(600円)です。甘エビのように甘いです。Dscf1633
おにぎり(200円)でちょっと休憩。Dscf1637
サンマ刺し(?)です。新鮮で全く臭みがありません。Dscf1639
つぶ刺し(?)です。こちらもコリコリです。内臓は熱を加えているので食べやすいです。Dscf1641
料理と生中1杯、焼酎水割り3杯、升酒2杯で10200円は納得です。
お店の方はみんな愛想がよく、楽しくお酒を飲むことができました。
○サロマ湖とばろう村 
 北海道旭川市3条通6丁目右 地図だよ
 17:00~24:00 日曜休

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

 

2009年7月14日 (火)

満ぞく屋(その3)

私の住む高槻の阿武山付近では今朝からセミが鳴き始めました。これから暑い日が続くんですね~。
さて、今日は午後から梅田に用事があったのでランチは市内です。
健康のため最寄り駅までテケテケ歩いたので、電車に乗る頃には汗が‥‥
ってことで、ランチはこのようになってしまいました
まずは生中(350円)で~すDscf1317
おばけ(350円)です。酢みその味しかしませんが、小さい頃からの大好物です。Dscf1320
串天ぷらはたこ、げそ、キス、ちくわ、うずらの5本で370円です。Dscf1323
マンゴのチューハイ(280円)です。Dscf1325
じゃこおろし(150円)です。Dscf1327
これで水分補給ができました。
今日も健康的な生活がおくれました。Dscf1328
○満ぞく屋 天満店 
 大阪府大阪市北区天神橋4-11-21 地図だよ
 11:00~23:00
 満ぞく屋(その1)
 満ぞく屋(その2)
 

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2009年3月 5日 (木)

満ぞく屋(その2)

暖かくなったり、寒くなったりの繰り返しながら、春に近づいていくそうです。
今日は暖かい日です。花粉対策をしてしっかりして外出です。
午後から扇町のとある場所に用事があるので、大阪駅からテクテク歩いて向かいます。目的地付近についた頃には汗が‥‥
ってことで、ランチはこのように
まずは生中(350円)で~す。Dscf0435
串天ぷらは海老、穴子、イカ、アスパラ、椎茸、うずらの6本で390円です。Dscf0439
牛すじ煮込み(250円)です。Dscf0441
昼間から飲み屋がいっぱい営業している天満って、おじさんのワンダーランドです。
○満ぞく屋 天満店 
 大阪府大阪市北区天神橋4-11-21 地図だよ
 11:00~23:00
 満ぞく屋(その1)
 

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2009年2月12日 (木)

かしわのつるや

『熱帯食堂』でランチの後、少し歩くと『かしわのつるや』が目に入りました。
『長い間食べてないなぁ~』と思ったら、どうしても食べたくなり、買っちゃいました。
たたき(小)‥210円です。Dscf0302
鶏の唐揚げ(小)‥189円、チューリップ‥1本84円です。Dscf0306
夕食で食べたので、冷えていますが、お肉そのものに旨味が溢れてます。もし、唐揚げとチューリップができたてならどれほど美味しいか‥‥。
いつもながらなかなかお店構えです。Dscf0299
でも、鶏好きなら買ったら絶対に満足できます。
○かしわのつるや
 大阪府高槻市紺野町6-8 地図だよ
 10:00~21:00 日曜・正月・彼岸休

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

 

2008年9月 5日 (金)

渡や

今日は定例のAROUND60の飲み会です。
今回はホットペッパーで見つけた『魚が美味しい』って評判の『渡や』に行ってみました。
金曜日だから料理はコースのみってことで『秋の実りコース』をお願いました。
小鉢は蛸と茄子の煮物です。写真は忘れました。
水菜と大根のシャキシャキサラダです。梅肉ドレッシングでサッパリです。Dscf0010
お造り5点盛りは鰺、鮪、ツバス(※)、サーモン、鰹のたたきでした。 ツバスのお頭はお願いするとサービスで塩焼きしてくれました。
※ツバスとはブリの幼魚です。地域により呼び方は違います。Dscf0011
自家製汲み上げ豆腐です。Dscf0012
名物・蓮根まんじゅうです。よくお出汁がきいて美味しいです。Dscf0014
秋なすの明太子のはさみ揚げです。Dscf0015
きのこと茹で野菜のカキソースあんかけです。この頃にはかなりおなかが膨れてきました。Dscf0016
焼きサバの押し寿司です。鯖が脂がのって美味しいです。Dscf0017
焼き茶そばのつけめんです。おなかいっぱいでちょっぴりしか食べられませんでした。Dscf0018
デザートのシャーベットです。これは別腹、サッパリです。Dscf0020
これだけでクーポン利用の2700円は超お得です。ただ、客層は若い女性ばかりでAROUND60には雰囲気的にも量的にちょっと辛いかも、若い方に向きの店です。
○渡や
 大阪府茨木市永代町9-1 永代ソレイユ1F 地図だよ
 17:00~24:00 日曜・祝日休

ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。

Banner_02

2008年7月 1日 (火)

一兆(その2)

今日は午後から、十三の営業所で会議のため、阪急での移動となので、茨木で途中下車してお気に入りの定食屋(寿司屋?)さん『一兆』でランチにしました。
定食は何種類ありますが、ちょっと豪華にすし定食(990円)をお願いしました。
玉子、烏賊、海老、鮪、ウニ、鰈(笹の後)、鰻、サーモンの8カンに、キュウリ、鮪、梅肉の手巻きが3本となかなか豪華です。Dscf0001
小さなうどんもついてます。Dscf0002
やはり、回転寿司やスーパーの寿司とは違って美味しいです。これで990円はなかなかお得です。でも、なぜかいつもガラガラで、今日もお客は私1人です。もう少しお店を雰囲気をよくしたらたくさん入ると思うんだけどなあ‥‥。
○一兆
 大阪府茨木市双葉町4-2 双葉コーポ101 地図だよ 
 11:00~14:00 17:30~01:30 月1回日曜休
 一兆(その1)

ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。

Banner_02

2008年4月 6日 (日)

町家かふえ 豆助 高槻店

今日は帰りが遅くなったので、高槻で待ち合わせて母と妻の3人で外食です。歩くのが面倒なので駅から近い少しお洒落な『町家かふえ 豆助 高槻店』に行きました。ここは宴会では数度利用したことはありますが、個人では初めてです。
付きだしの胡麻豆腐(400円)です。Img_0008_2
福井県の黒龍(966円)です。めちゃうま~。Img_0010
春野菜の天ぷら(819円)です。菜の花の苦味が好き~Img_0011
海老チリマヨネーズ(714円)です。Img_0012
牛すじとコンニャクのどて焼き小鍋(609円)です。牛すじトロトロでめちゃうまです。Img_0016
焼き野菜のグラタン(682円)です。クリーミーでこれまためちゃうまです。Img_0017
京とうふの天然にがりざる豆富(504円)です。Img_0018
新潟県の久保田千寿(861円)です。うま~Img_0020
ほうれん草と湯葉のおひたし(399円)です。薄味でいい味加減です。本日のです。Img_0021
もちもち豆富の揚げ出し(504円)です。クリームのような豆腐です。Img_0023
手づくり豆富しゅうまい(556円)です。しゅうまいというよりひろうすかな。Img_0024
どれも中年にやさしい味付けでした。
○町家かふえ 豆助 高槻
 大阪府高槻市紺屋町7-8 地図だよ
 11:30~15:00 17:00~23:00 無休

ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。

Banner_02

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

広告