フォト

プロフィール

  • Author ポテチ
    生まれも育ちも勤務地も高槻の中年おやじの食べ歩き日記です。
  • プログ内のコメントはあくまで私の感想で~す。
  • 相互リンク希望の方はご連絡下さい。

ブログランキング

  • にほんブログ村ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

     

  • 人気ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    Banner_22_3



無料ブログはココログ

カテゴリー「⑧蕎麦」の142件の記事

2012年2月11日 (土)

そば蔵谷川(その2)

『蕎麦&地酒ツアー』の2軒目は武生の名店『そば蔵谷川』で。
このブログに登場は2度目ですが、かなりの回数行っています。
越前そばでは少ない食感より風味重視のお店と思います。

まずは日本酒から
Img_0843
ここは生山葵がのった昆布が付き出しついてきますが、これがなかなかいい。

他にお客さんはいなかったので、そばがき(700円)もお願いしました。
手間がかかる料理なんで混んでると注文できないお店もあります。
Img_0847
これも蕎麦風味がしっかりしていい感じ。

おろしそば(650円)
Img_0844

味大根はもっと辛いほうがいいけど。

都会風の越前そばなんで、万人におすすめのお店です。

○そば蔵谷川
 福井県越前市深草2-9-28 地図だよ
 火~土 11:30~14:00 17:00~19:00
 日 11:30~17:00
 月曜・第3日曜休 
 そば蔵谷川(その1)

ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。

Banner_02

箱館そば鴫野(その7)

ちびポテチもようやく卒乳しました。
Img_4156
卒乳すると夜泣きが少なくなるって育児の本に書いてたけど、その通りです。

ってことで少しだけ自由な時間がとれたので、2月のネタをGW中に更新です。


冬の恒例行事の『蕎麦&地酒ツアー』もちびポテチをお風呂に入れるお仕事があるので日帰りで。

最初の一軒はいつもの『箱館そば鴫野』から
Img_0838

事故渋滞に巻き込まれ、開店から少し遅れて到着したの店内は満席。
でも、あんまり長い間いるお店でないのでほどなくテーブルに案内されました。

高島の地酒『萩乃露』(?円)です。
Img_0836
やっぱり昼酒はうめぇ~。

いつもざるそば(?円)です。
Img_0834
いつものようにのど越しがいい、適度に美味いお蕎麦です。

特別に美味いってわけではないけど、冬になる無性に食べたくなる蕎麦です。

この後はいつものココを寄ってから福井県に向かいます

○箱館そば鴫野(しぎの)
 滋賀県高島市今津町日置前 地図だよ
 11:00~18:30 12月10日から3月10日(元日を除き無休)
箱館そば鴫野(その1)
 箱館そば鴫野(その2)
 箱館そば鴫野(その3)
 箱館そば鴫野(その4)
 箱館そば鴫野(その5)
 箱館そば鴫野(その6)

人気ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年8月23日 (火)

吉野家

超久々の更新。
4月に生まれたちびポテチもこんなにぽっちゃりです。
Img_2818

さて、赤ちゃんとの生活で気付いたことがたくさんあります。
その一つが外出の大変さです。
まだまだオムツ換えのできる場所が少ないこと。
授乳できる場所にいたっては数えるほどしかないこと。
ってことで、お出かけは近郊SCばっかりで、外食はフードコートが数えるほど。

そんなフードコートで見つけた吉野家の十割蕎麦が案外いけるかも。
天重と十割そばセット(780円)
Img_2814

当然、機打ちの冷凍蕎麦と思いますが、つるっとした食感がなかなかいい感じです。
若干つけ汁の辛さが好みとは違いますが単品380円なら文句のつけようがありません。

まだまだ、蕎麦を扱う吉野家が関西に少ないのは残念ですなぁ~。

○そば処吉野家
人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年7月 6日 (水)

ほの香(その3)

久々の更新は好物のお蕎麦で。
昼休みに自転車ダッシュで阪急富田駅前の『ほの香』さんに行ってきました。

注文はいつものお得なせいろセット(890円)です。
Img_1215
しっかり水切りができたお蕎麦は喉ごしもまあまあ、蕎麦の風味もまあまあ。値段を考えれば文句はありません。
つけ汁の醤油辛さだけが私の好みでなく残念。
挽きぐるみのそば粉でつくるポタージだュ系の蕎麦湯は好みです。
ただ、今日の一番のお気に入りは桜肉の軍艦巻
時節柄、生肉は‥‥ですが、やっはり美味いです。
この料理で日本酒が飲めないのはかなり辛いですね。
さてさて、次の更新はいつになるやら。
○蕎麦切りほの香
 大阪府高槻市富田町3-6-10 地図だよ
 11:30~14:30 17:30~20:30
 月曜・第1・3火曜休
 ほの香(その1)
 ほの香(その2)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年3月13日 (日)

ミュラー(その4)

今日は伏見の『ミュラー』でランチをいただきました。
Img_0265

おろしそば(890円)です。
Img_0262
いつものように綺麗な蕎麦です。
ただ、いつもより茹で加減が少し固めかな。

いろんなことがあったんで、今日は簡単に。
○ミュラー
 京都府京都市伏見区車町271-4
 11:30~14:00 17:30~21:00 日曜は昼のみ、月曜・火曜休(祝日は営業)
 お店のホームページだよ
 ミュラー(その1)
 ミュラー(その2)
 ミュラー(その3)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリッ
クをお願いしま~す。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年2月 6日 (日)

そば処 藤村

蕎麦&新酒ツアー2日目は琵琶湖東岸沿いに道の駅や蔵元を回りながら大阪に戻ることに。

で、ランチはこちらの『そば処 藤村』でいただくことにします。
Img_0396
某グルメサイトで評判が高いので開店と同時に入店しましたが、すぐにほぼ満席です。
内装に拘りの感じます。かなり気合の入ったお店のようです。

今日もやっはりこちらから
Img_0397
翠露純米吟醸酒(600円)です。
初めて聞く長野の地酒ですが、なかなかすっきりして美味しいです。

1日15食限定の十割そば(1000円)です。
Img_0401
細くて綺麗なお蕎麦です。
水切りもしっかり出来ています。
十割とは思えないくらい食感がよく、蕎麦の風味もある美味しい蕎麦です。

蕎麦湯も私の好きな濃厚ポタージュ系です。

都会から離れた田園地帯には不似合いな洗練されたお蕎麦でした。

ランチの後は信楽で美味しい新酒を飲むための酒器を買って帰りました。
Img_0404
よく飲んだ

○そば処 藤村
 滋賀県
東近江市長町116
 11:30~16:00 月曜
休(祝日営業で火曜休)

人気ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年2月 5日 (土)

利休庵

『宿布屋』の後は、一乗谷城跡の近所の『利休庵』で越前蕎麦をもう一杯。
築100年以上の立派な日本家屋をお店に改装しており、囲炉裏のある部屋もあります。
ソフトバンクCMの白戸家のお父さんの実家の撮影にこの建物が使われたそうです。

やっはりまずはこちらから、福井県大野の地酒『源平』です。
Img_0371
小鉢の茗荷が美味い。これだけでかなり飲めそうです。

おろし蕎麦(630円)は辛味大根入り。
Img_0374
標準的な越前蕎麦ってところでしょうか

のんびりとした居心地のいいお店でした。
○利休庵
 福井県福井市西新町7-1 地図だよ
 10:00~17:00 不定休

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

宿布屋

今回最初の越前蕎麦は一乗谷朝倉氏遺跡の近くの『宿布屋』でいただくことに。

幹線道路から少し外れたところにある小さなお店です。
Img_0368

掘立小屋のような簡素な造りのお店です。
Img_0367

メニューはおろし蕎麦(500円)のみ
Img_0366
福井の名店森六のような少し太めの田舎蕎麦です。
魚系の出汁に薄口醤油を合わせたつけ汁は、最初は少し薄く感じますが食べるほどいい塩梅に。
越前蕎麦らしい素朴な美味さです。

ここまで来たから一乗谷城跡と思いましたが、大雪に埋もれていたので今回はパス。
ひっそりしてなかなか好きな城跡だがまたの機会に。

○宿布屋
 福井県福井市宿布町2-1-1 地図だよ
 11:00~18:00 不定休


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

箱館そば鴫野(その6)

恒例の1泊2日蕎麦&新酒ツアーに行ってきました。

一軒目はいつも『箱館そば鴫野』です。
Img_0351_4
例年に比べて積雪が多いですね。

まずは一杯。
Img_0345
地元、高島の地酒『萩乃露』です。

いつもざるそば(800円)です。
Img_0350
蕎麦の風味はほとんど感じませんが、つるっとした食感の喉越しがいいお蕎麦です。

この後はいつものように『魚治』で鮒寿司のお買い物ですが、私はパスして店前の細い路地を通って湖岸に出てみました。
Img_0353
旧海津港跡の石垣には、一週間前の大雪が少しだけ残っていました。

次はいつものように蔵元に行きま~す。

○箱館そば鴫野(しぎの)
 滋賀県高島市今津町日置前 地図だよ
 11:00~18:30 12月10日から3月10日(元日を除き無休)
 箱館そば鴫野(その1)
 箱館そば鴫野(その2)
 箱館そば鴫野(その3)
 箱館そば鴫野(その4)
 箱館そば鴫野(その5)

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2011年1月26日 (水)

守破離

今日は午後から谷町四丁目のとあるビルで開催されるセミナーに参加します。
セミナーってあんまり好きじゃないけど、今日行く気満々です。
セミナー会場のすぐ近くに前々から行きたかった『自家製粉石臼引手打蕎麦 守破離』があるんで。
Img_0316

こちらのご主人さんは『土山人』の出身だそうなので、
 少しお値段高めかも
と思ったのですが、メニューを見ると、かなりリーズナブル。蕎麦の種類も多いです。
食べたい蕎麦がいっぱいありすぎて悩んだけど、やっはりざるそばを注文しました。

生山葵をおろしながら、店内を見渡すと30席くらいある蕎麦屋としてはかなりキャパがあり、内装も随所に拘りを感じます。

注文のざるそばの大盛(690円+150円)です。
Img_0315
水切りもしっかりできた、綺麗なお蕎麦です。
粗引きで、つなぎは1割くらい。
蕎麦の風味と食感のバランスが取れたなかなかいいお蕎麦です。

蕎麦湯も私の好きなポタージュ系です。
別の器にもつけ汁が入れてあるので蕎麦湯を好み塩梅に調整できます。

味、値段、雰囲気のすべてに関して、かなり私の好みのお店。
近くにいったら必ず伺いま~す

さてさて、セミナーの内容なんだっけ

○守破離 
 大阪府大阪市中央区常磐町1-3-20 安藤ビル1F
 11:30~14:00 17:30~22:30 日曜休


人気ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3


にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

より以前の記事一覧

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

広告