フォト

プロフィール

  • Author ポテチ
    生まれも育ちも勤務地も高槻の中年おやじの食べ歩き日記です。
  • プログ内のコメントはあくまで私の感想で~す。
  • 相互リンク希望の方はご連絡下さい。

ブログランキング

  • にほんブログ村ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

     

  • 人気ブログランキングに参加しています。下のマークのクリックをお願いします。

    Banner_22_3



無料ブログはココログ

カテゴリー「⑨うどん」の19件の記事

2010年8月13日 (金)

金比羅製麺(その7)

お盆まっただ中の今日は、どこのお店も家族連れの混んでおり、危うくランチ難民になりかけ、あっちこっち行った結果、会社の近くの『金毘羅製麺』でランチをいただくことに。
困ったときの『金毘羅製麺』です。

いつもの釜玉うどんの並(330円)は天かすたっぷり、ねぎはなし。
Dscf3663
ちくわ天(100円)、野菜のかぎあげ(120円)です。
Dscf3662

このシーズン、『金毘羅製麺』でも一人だと居場所がない。
明日のランチは外食はやめて家ご飯にしま~す
○金比羅製麺高槻城東店
 大阪府高槻市城東町1-15 地図だよ 
 11:00~21:30 無休
 お店のホームページだよ
 金比羅製麺(その1)
 金比羅製麺(その2)

 金比羅製麺(その3)
 金比羅製麺(その4)
 金比羅製麺(その5)
 金毘羅製麺(その6)


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2010年3月10日 (水)

のらや

3Dの話題の映画の『アバター』を見たかったんですが、なかなか機会がないまま3月になり、今なら空いてるのでマイカル茨木のレイトショ-(21時25分~)に行くことに。その前に小野原の『のらや』で軽~くディナーです。
大海老天わがままうどん天食(880円)はうどんは6種類からぶっかけの大盛、ごはんは2種類から古代黒米ごはんを選びました。
Dscf2848
天ぷらはアツアツ、サクサクで美味しいです。
うどんはあんまりコシが強くないタイプです。
個室風のテーブルも結構落ちつくんで、880円は結構満足です。
さて、食事中、妻が知り合いに『アバター』の話をしたところ『あんな気持ち悪いの観に行くの』って言われたそうです。そういえばそんな気がしてきました。
食べ終わる頃にには『アバター』ではなく『すみれの湯』に行くことに
中年には3Dを約3時間は刺激が強すぎるのでの、温泉でまったり1時間のほうがいいです。
○のらや箕面店
 大阪府箕面市小野原東3-9-32 地図だよ
 平日 11:30~15:00 17:30~22:00
 土日祝 11:30~15:00 17:00~22:00
 お店のホームページだよ

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2010年2月 2日 (火)

いわしや

今日は余った有給休暇を消費して、三田のアウトレットに行ったので、その帰りに少し遅めのランチを『いわしや』でいただきます。
いろいろな方のブログで美味しいと評判のセルフのうどん屋さんです。
うどんは釜玉(410円)にしました。
Dscf2532
美味しいとの評判のとり天(130円)とごぼうのかき揚げ100円)です。
Dscf2534
どちらも揚げてたてで噂通り美味しいです。この天ぷらは価値あります。
うどんは思ったよりコシが強くなく、どっちかというとモチモチタイプでいろんな方の情報とは違う感じです。でも私はこの麺のほうが好きです。
セルフうどんのチェーン店とほぼ同じ値段でこの味とはなかなかCPがいいですね。
Dscf2535
○いわしや
 兵庫県西宮市山口町下山口3丁目12-20 地図だよ
 平日 11:00~17:00頃  土・日11:00~16:00頃 水曜休
 お店のホームページだよ


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2009年12月25日 (金)

楽々

私は麺類はなんでも好きですが、

ラーメン<うどん<焼きそば<蕎麦

って感じです。
特ににコシのある讃岐うどんが食べるのが面倒なんで苦手です。
でも、そんな私でも行きたくなるうどん屋さんがあります。
それが食べログで高得点の交野の『楽々』です。
でも、私の家から車で30分以上かかる上、すぐ近所にお気に入りの蕎麦屋のこの店があるのでなかなか行く機会ありません。
でも今日は意を決して行ってきました。
開店して30分後に行ったのでどうにか席がありましたが、12時頃に席待ちのお客さんで入口付近溢れてます。やっはり大人気ですね。
評判の麺を味わいたいので、シンプルなちく玉天生醤油(780円)をお願います。Dscf2298
圧力釜で茹でたうどんは、評判の通り外は柔らかく、中ももっちりしており、噛んでも歯を跳ね返すような弾力をもっており、びょよよ~んってのびます
これこそがコシがあるというでしょう。うどん好きにはたまらん麺でしょなぁ~。うどん好きでない私でも美味しいです。
これで780円はCPはいいです。
料理を待っている間に何度も『待たせてすみません』って声をかけていただき、会計の時にはご主人さん自ら、どのお客さんにも『待たせてすみません』って声をかけてました。
高い評判は味だけでなく、客にたいする姿勢もあるかもしれませんね。Dscf2299
○楽々
大阪府交野市幾野6-6-1 地図だよ
 火~金 11:00~15:00
 土・日 11:00~15:00 17:30~20:00 月曜休


人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

2009年7月29日 (水)

金比羅製麺(その6)

今日も仕事が少なくランチタイムは十分あります。
でも、月末なのでお小遣いが十分ありません。
こんな危機的状況の時にお世話になるのが『金比羅製麺』です。
釜玉うどんの並(330円)、ちくわ天(100円)、半熟玉子天(100円)の計530円です。Dscf1388
ブログで見て気づきましたが、前回と全く同じです。
でも、釜玉うどんはビジュアルを意識して葱を入れてみました。Dscf1384
小遣いがもらえなかったら明日も行きま~す
○金比羅製麺高槻城東店
 大阪府高槻市城東町1-15 地図だよ 
 11:00~21:30 無休
 お店のホームページだよ
 金比羅製麺(その1)
 金比羅製麺(その2)

 金比羅製麺(その3)
 金比羅製麺(その4)
 金比羅製麺(その5)

人気ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

 

2009年4月18日 (土)

金比羅製麺(その5)

最近、ブログの更新ペースが落ちています。お外で食べる機会が減っていることもありますが、料理を前にするとカメラよりお箸を持ってしまう傾向にあります。美味しそうな料理を前にお預けをするのは結構大変なんです。
さて、昨日はこのお店で飲み会だったので、翌朝は当然のように2度寝をして起きたらもうお昼です。(お預けができずブログは無しで‥‥‥)
休日のランチタイムはどこも混んでるし、お小遣いも減ってきたし、となると金比羅製麺になります。
釜玉うどんの並(330円)、ちくわ天(100円)、半熟玉子天(100円)にします。Dscf0910
釜玉うどんは天かすたっぷり、葱抜きです。Dscf0911
飽きのこない組み合わせです
○金比羅製麺高槻城東店
 大阪府高槻市城東町1-15 地図だよ 
 11:00~21:30 無休
 お店のホームページだよ
 金比羅製麺(その1)
 金比羅製麺(その2)

 金比羅製麺(その3)
 金比羅製麺(その4)

人気ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

 

2009年2月15日 (日)

吾妻

今日はいい天気ですね~。
でも、花粉症が始まってしまいました
さて、いつものように、ポテチ妻とどこに行くか考えていると『インスタントラーメン発明記念館に行きたいね~』ってことになりました。
なかなか立派な記念館ですが、入館料はタダです。Dscf0319
記念館の横には安藤百福大先生の銅像にあります。この方のお陰で私の大好きな『日清焼きそば』が食べることができます。Dscf0320
入館すると日清の歴代インスタントラーメンのトンネルがあります。Dscf0310
ジャンボヌードルです。下の部分は空洞になってるんですね。Dscf0315
『マイカップヌードル・ファクトリー』では300円でオリジナルカップヌードルが作れますが、この日は40分待ちなので諦めました。

折角池田までいったので今日のランチは大阪最古のうどん屋と言われる『吾妻』で食べることにします。Dscf0325
私は名物のささめうどん(700円)を注文します。ささめうどんとは極細うどんのあんけかです。ゆずの香りがいいです。Dscf0326
妻はけいらんうどんを注文したけど、なぜかこれが来ました。でも美味しいから気にしな~いDscf0328
どちらもお出汁が美味しいですね。私的にはベスト3に入る美味しさです。(残りの2つはよくわかりませんが‥‥)
写真はありませんがかやくごはん(350円)も注文しました。こちらも薄味ですが、牛蒡の香りがよく、美味しいです。
麺を楽しむ讃岐うどんもいいけど、やっぱり大阪のうどんほうが好みかな。
これだけお出汁が美味しければ丼もさぞ美味しいことでしょう。次回は丼にします。
○吾妻
 大阪府池田市西本6-1 地図だよ
 10:30~19:30 火曜休

人気ブログランキングに参加してます。

下のマークのクリックをお願いしま~す。
Banner_22_3

にほんブログ村ブログランキングに参加しています。

下のマークのクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

 

2008年12月18日 (木)

金比羅製麺(その4)

今日はお昼に時間があったので、久々にお気に入りのこの店この店 でランチを食べようと車で行ってみるも、どちらも超満員です 遠回りしたおかげで時間がなくなり、結局いつもの金比羅製麺でランチです。困ったときの金比羅製麺です。
カレーうどんの並(380円)、イカ天(100円)、ちくわ天(100円)と注文もいつものです。Dscf0026
この組み合わせ、毎日でも大丈夫です
でも、最近ネタ不足です。
○金比羅製麺高槻清福寺店
 大阪府高槻市清福寺町19-1 地図だよ 
 11:00~21:30 無休
 お店のホームページだよ
 金比羅製麺(その1)
 金比羅製麺(その2)

 金比羅製麺(その3)

ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。

Banner_02

2008年11月18日 (火)

うまげな

懐が寂しくなる月末が近づいてきました。こんなときに頼りになるのがこのお店です。でも、少し行き過ぎなので、新規開拓で同じようなセルフのうどん屋さんの『うまげな』に行ってみました。こちらも大手チェーン店のお店です。Dscf0050
少し寒くはなりましたが、やっぱり、ぶっかけです。冷たい温玉ぶっかけの並は380円です。Dscf0047
やっぱり、ゲソ天(120円)、かき揚げ(100円)も取ってしまいました。Dscf0048
お出汁が結構好きな味です。サイドメニューがもう少しあると嬉しいですね。
○うまげな 茨木上穂積店
 大阪府茨木市上穂積2-12-36 地図だよ
 10:00~23:00
 お店のホームページだよ

ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。

Banner_02

2008年11月13日 (木)

平家

今日は午後から淀川を渡って寝屋川に営業に行きます。
高槻の北の地域にから三島江付近を通り行くと、いつまでたっても高槻市内であることに気づきます。いつもは高槻を東西に移動することが多いので気づきませんが、高槻が南北に長い市であることを実感します。
さて、今日のランチはそんな道中で見つけたうどん屋さんの『とくしまうどん平家』です。Dscf0021
さぬきうどんでなくとくしまうどんです。
セルフの店内は外観から想像するより広く、周辺でお勤め人で結構混んでます。
手打ちってのぼりがあったので、麺の味がよくわかるざるうどん(420円)をお願いしました。Dscf0017
まあまあコシのあるうどんです。値段も手頃なので近くにあったら重宝しそうなお店です。
○平家
 大阪府高槻市大字三島江235-1 地図だよ

ブログランキングに参加してます。
下のマークのクリックをお願いしま~す。

Banner_02

より以前の記事一覧

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

広告